バイクに乗る時は安全性の確保の為に「バイク用のジャケット」などが推奨されています。これはバイク屋ではもちろん、TwitterなどのSNS、各サイトでも推奨されていますね!
でもバイク用のジャケットはなんか嫌だ…という人も割と多くいるものです。そんな人の中には…



バイク用ジャケットってダサいと思う



普段着とバイク用の服となんてお金かけてられない
などなど意見は様々あるものです。
他人からすれば、他人の安全性なんかは正直なところどうでもよかったりします…しかし”あなた”自身からすれば自分の安全は大切ですよね?ということでこのページでは、バイク用ジャケットが嫌なら中にプロテクターを着ようというページになっています。
バイク用ジャケットが嫌な人の多くは「オシャレさに欠ける」という点で抵抗があるようです。しかし自分の為に安全性も欠くのもあまりよくない…
なら外観は”あなた”の思うオシャレを採用し、中にプロテクターを仕込むのはいかがでしょう?外から見える部分が好きな雰囲気に出来るなら結構アリじゃないですか?
特に夏に乗るバイクと言うのは暑さが天敵です…ジャケットが嫌な気持ちは痛いほど分かる。でもインナーなら涼しさと安全性、あなたのセンス次第では見た目までもが両立出来てしまうのだ!
こんな感じのページになっています。あなたの「暑さ+安全性」の対策の参考にしてみてくださいね!




夏バイクに良し「インナープロテクター」ジャケットが嫌ならせめてコレ!


バイク用ジャケットがダサい…なんか嫌と思ってしまうのは仕方の無い事です。せっかく買ったかっこいいバイクには自分の思う合う服装をしたいという気持ちは分かる!
でもやっぱり事故の時は最小限のケガにしたいと思いますよね?バイク用ジャケットが…バイク用ジャケットが良いんだ!なんて口酸っぱく言われたり見たりしても「そうじゃねぇんだわ!」なんて思っている人いますよね…そんな人は是非インナープロテクターの検討いかがでしょう?
インナープロテクターは、いわゆる「インナー(Tシャツ)」にプロテクターが付いているタイプとなっているのでアウターに好きなものをチョイスしてもプロテクターは装備出来ている状態となります。
夏におすすめインナープロテクターおすすめ5選!
と言う事で早速インナープロテクターを紹介していきますが、おすすめに挙げる製品のポイントは以下…
- メッシュ素材などの夏に適した素材か?
- プロテクターの脱着が可能か?
- オシャレでは無くとも、最低限見せれる見た目か?
というポイントになっています。
夏のインナーなのでメッシュ生地は欠かせないですし、プロテクターが付いているのは良いが人によっては「この部位は不要」だと思う場合もあり、暑いときほどその鬱陶しさが増すから脱着可能かは重要。そしてバイクから降りた時なんかには上着を脱いだり前を開けたりするので最低限の見た目は必要という感じですね!
KNOX アーバンプロ


アーバンプロは全体がメッシュ素材となっているので、出来れば重ね着なんてしたくない暑い夏にも比較的涼しく着用する事が出来ます。
イギリスで製造されたアーバンプロは素材に特殊生地を採用しており、このインナー素材だけで「耐切り裂き性/耐摩耗」を持っています。更には「肩/肘/背中」にはKNOX社独自開発のMICRO-LOCKプロテクターが装備されているのでこの1枚でほぼ全ての必要なプロテクションを持っていると言っても過言では無いのです!
- 1枚で十分なプロテクション性能
- これ一枚でも十分にライディングに行けてしまう見た目
というのがKNOXアーバンプロの特徴であり、プロテクション性能は先に説明した通り…
ですが、注目はその見た目…


▲これらの画像は両方ともアーバンプロのみ装着した状態であり、上着を着用していません。ね?結構バイクそのままでもイケちゃいそうでしょ!


▲バイクとセットじゃない状態でもこんな感じ…もうインナー感はゼロですね。
アーバンプロは良い所が多いのですが、唯一のネガティブ面として値段が高いというのがあります…他インナープロテクターと比べても結構高いのでそれがネックとなりますね。
コミネ アーマードトップインナーウェア SK-625


コミネはどの箇所のウェアでもほどほどの金額と、高い品質でコスパの良さを実現しています。アーバンプロが高すぎ…と思ったならコミネの検討もアリでしょう。
見た目は全身ブラックで無駄な目立ち方をしないので、比較的上着を脱いだあともそこまで気にする必要もない見た目かと思います。
アーマードトップインナーウェアの注目点は、「伸縮性/吸汗性」に優れるクールマックスを使用している所であり、これは夏の暑く汗をかきやすい日に嬉しい素材となっています。伸縮性のある素材なので動きやすさを阻害することも無いです。
肘部のプロテクターを取ることでアンダーアーマーのようなスポーツインナーみたいな腕周りにする事が出来るので、上着をTシャツなんかにする事でラフながらもそこそこのプロテクションな服装にする事だって出来ますね!
- 伸縮性と吸汗性に優れた生地
- 使い方によってはラフな見た目とプロテクション性を両立出来る
これがアーマードトップインナーウェアの良い点でしょう。


「肩/肘/胸/背中」という上半身に欲しい箇所全てにプロテクターが装備されているので、フル装備であれば十分なプロテクション性といえるでしょう!
比較的安い上に品質は十分なので1着あると重宝しますね
アルパインスターズ ベースメッシュジャケットアジア


アルパインスターズの2021年春夏モデルとなるインナージャケットです。通気性の高いメッシュを採用したインナープロテクターとなっているので着るだけで上半身のプロテクションがやや確保出来る。
アルパインスターズならではのハイセンスな見た目なので、上着を脱いだ後そのままでうろついてもさほど気にならないくらいのデザインをしており、Tシャツなどと合わせても相性が良い
肩と肘に装備されているのは柔軟性と通気性の高いBIO FLEX PLUS(バイオフレックスプラス)プロテクターと言う事でプロテまで夏仕様!なぜ着るだけでプロテクション性がやや確保なのかと言うと、残念ながら「胸と背中はオプション」で追加購入しないとプロテクターが装着出来ない点があるから…
- インナー素材もプロテクターも夏仕様
- 見た目が十分に良い
- 胸と背中のプロテクターは残念ながらオプション
という感じです。
ただ、アルパインスターズでは通常のライディングジャケットの価格イメージは3万円前後かと思いますが、このインナープロテクタージャケットは1万円台で購入できるので安全の為にオプションでプロテクターを追加してもさほど高くはならないでしょう!


▲胸プロテクターは5,000円を切る価格ですし


▲背中のプロテクターは7,000円ほどで追加が可能となっています。
バイク事故時の死亡要因としては第一位が頭部ですが、第二位あたりに内蔵破裂が出てくるので、胸部や背中は欲しい所ですね。
クシタニ K-1993 インナーパッドジャケット


クシタニのインナーパッドジャケットジャケットは、ここまで紹介した3つの物よりもプロテクター感がかなり薄いジャケットとなっています。パッと見ではジャージのような見た目となるくらい薄手なので重ね着にも適しています
吸汗速乾性やUVカット機能などをもっている伸縮性に優れていて着心地良く仕上がっています。インナープロテクターには珍しく黒色では無く白色とあずき色のカラーバリエーションがあり、上着と合わせた時の配色の幅が黒と違うコーディネートが出来そうですね。
インナープロテクターの中でもかなりプロテクターの目立ちが少ないのでそのまま過ごしても違和感の無さはトップでしょう。そんな見た目なのに「肩/肘/背中」にCEプロテクターを装備しているので、プロテクション性もなかなかにあるのです!
- プロテクター感が薄く、生地も薄いので重ね着に最適
- インナープロテクターではトップクラスのプロテクターの目立ちにくさ
- スタイリッシュなジャージっぽい見た目なのでこれだけでも中々良い
- インナープロテクターには珍しくカラーバリエーションがある
こんな感じのインナープロテクターとなっていますね!


▲用意されているカラーバリエーションはこの2色となっており、どちらもところどころに違う色が配色されているので、より立体的に見えスタイルをスラっと見せる効果もあるかと。
南海部品 メッシュストレッチプロテクターインナー


バイクパーツなどの販売が有名な南海部品でもインナープロテクターがあります。メッシュ生地を採用しているので夏には最適ですし、その生地には「接触冷感/軽量伸縮性/給水速乾性」の機能があるのでかなり夏に嬉しいインナープロテクターで間違い無い!
見た目はメッシュな上に、装備されているプロテクターが割と明るい色をしているので上着を脱いだ場合にはバイク感が出て仕方がありませんが、黒色でフィット感のある生地なのでTシャツなどとの相性が良いでしょう
プロテクターが「肩/肘/背中」に装備されているので胸が無い分、万全では無いですが結構なプロテクション性能もありますね!
- メッシュと他3つの機能がある生地が夏に助かる
- 単体での見た目はアレだがTシャツとの相性が良い
- コスパが高い
こんなインナープロテクターです。
コミネや、アルパインスターズのインナープロテクター同様1万円台で割としっかりとプロテクターが装備されているのでコスパ製品として優秀です。
以上の5選が夏にも着れるおすすめのインナープロテクターです!
- お金に余裕があるならアーバンプロを買っとけば間違い無い!
- 見た目と安さを取りたいならアルパインスターズのベースメッシュジャケットアジア
- とにかくコスパ…安全性と快適性、見た目もそこそこと言うならコミネ
- 暑いのは苦手…1枚でも十分な見た目、カジュアルさが欲しいならクシタニ
- コスパが良くてとにかく涼しさ重視なら南海部品
Amazonの高評価順インナープロテクター2選
先の2選じゃちょっとなぁ…という人ももちろんいるかと思いますので、Amazonで高評価を得ている他の製品も5選ほど紹介しますね!
山城 ボディレギュレーター ダブルプロテクターインナーベスト


ベストタイプのインナープロテクターとなっており、胸と背中にプロテクターが装備されています。ノースリーブタイプになっているので腕が動かしやすく、汗でべたついても腕周りが鬱陶しくないタイプですね!
★5評価を獲得していますが、コメントは無いです。
ヘンリービギンズ(デイトナ)サステック バイク用インナープロテクター


デイトナのウェアブランド「ヘンリービギンズ」のインナープロテクターです。伸縮性のある生地に「肩/肘/胸/背中」プロテクターを装備してあるので運動性もプロテクション性も十分なコスパモデルですね!
43個のレビューで★4.2を獲得しています。
Amazonレビュー一部抜粋
★5 安全性と動きやすさのバランス良し
着てみるとフィット感がよいためか、重さは気になりません。
ハードプロテクターよりも格段に動きやすく、ソフトプロテクターの不安感もありません。
ワークマンのライディングジャケットの下に着込んで利用してますが、窮屈な感じは無く、プロテクター部分が身体と接している箇所が痛くなる事もありませんでした。★5 もっと早く欲しかった
1サイズ大きいので、正解でした。
★4 最初は臭いがあります
第一印象は「臭い」でした。
梱包はジップロックみたいなのに入ってて開けた瞬間、むせる程ではないですが思ったより独特な臭いがします(しばらく外気に晒せば少し臭いは消えるかもしれません)
手荷物と思ったよりも重いかな。と思いましたが、実際着てみると、そんなに気になりませんでした。また、スパッツのような生地と硬すぎないパッドなどの動きやすい方だと思います。引用元:Amazon
まとめ:ジャケットが嫌ならインナープロテクターでも十分に安全性はある
夏のバイクではとにかく暑さが嫌だ…「汗をかく、体が動かしずらい、暑い」などなど暑さでの弊害は結構あるもの。
だからと言って安全性を欠いたままの走行は不安…ならインナープロテクターを装備すれば良いのです!インナープロテクターの中には、Tシャツなどと組み合わせてカジュアルな格好も出来ますし、インナープロテクターのみで走行出来ちゃうような見た目のものもありますよ
諦めて軽装で装備をし、もしもの時が来て大ケガをする前に1度検討してみてはどうですか?それでもやっぱり嫌だと言うならあとはおまかせしますけどね!
という事で、現場(@su_ba_ru)からは以上です!
【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓いつも面倒なポチっとにお付き合いありがとうございます。励みにしております!
【お問い合わせ】←ではこんな記事を書いて欲しい!などの意見も受け付けています。