メンテナンス– category –
-
バイクの修理費ざっくり紹介!大体の費用をイメージしてDIYするかを考えよう
バイクが故障した時、何でも自分で解決出来たら時間もお金もかからないし良いですよね?ですがバイク乗り全てが自分のバイクの面倒を全て見切れるわけではありません。 メンテナンスの初歩であるオイル交換も自分でできる人とできない人がいるくらいなので... -
バイクのバッテリーが格安で買える!交換はカーエイドでDIYがお得だ
バイクってお金かかりますよね?整備やメンテナンスで出来る事なら自分でやりたいですよね?その方が工賃というお金がかかりませんし…そういう事なので自分で出来る事は自分でやるというDIY整備をやっているバイク乗りさんも増えてきました! チェーンの注... -
バイクを簡単にリフトアップできる簡易ジャッキにギアタイプ登場でより安全に作業できるぞ!
簡易ジャッキ、簡易リフトなどと呼ばれるバイクのメンテナンス道具は知っているでしょうか?ジャッキと言っても車のもののように大きくて重くも無く力に自信の無い人でも片手で持ち運べるようなものです。 そして持ち運びの便利さだけでは無く、使い方もと... -
DRCミニポンプ、普段使いからツーリングの持ち出しにも!コンパクト空気入れ
バイクのタイヤの空気圧と言うのは、簡単なようで実は奥が深い… 空気圧を上げれば燃費が上がるが、跳ねるような乗り心地になる 空気圧を下げれば燃費が下がるが、クッション性のある乗り心地になる その他にも、グリップ力が上がる場合やハンドルが重くな... -
Amazonで売れているバイク用品ランキングからライダーの傾向分析!
超有名なネットショップ(ECサイト)であるAmazonですが、このAmazonはバイク乗りにとってもとっても便利なお店ですよね!お店を構える用品店よりも比較的安価に購入出来る上に配達も早い。 となればたくさんのバイク乗り達が利用しているのも頷... -
バイクのチェーン調整の失敗談から学ぶ、気を付けるポイント!
バイクのチェーン調整は工具さえ揃えれば基本的に整備初心者でも出来るような整備入門に適しているメンテナンス作業です。 しかし、チェーンがどのように伸びるか?どのような感じでチェーン関連の点検をすべきか?が分からないと調整作業が出来るとしても... -
バイクのオイル交換頻度!実はメーカーは3,000km毎は推奨していない!?
バイクのオイル交換時期と聞くとライダーの人達のイメージパターンとしては大きく分けて2つになるかと思います。 ・3,000km走行毎か半年経過のどちらかが訪れた場合・5,000km走行毎か半年経過のどちらかが訪れた場合 これらは正直言ってどちらも間違っては... -
バイクに乗らない冬などの長期保管前にやりたい6つの違いが出る事!
雪が降るので冬にはバイクに乗れない地域、冬は寒いから気持ち的にバイクに乗りたくない。 そんな感じでライダーの状況によってバイクはそこそこ長い期間保管される場合がありますよね?振り返ってみて下さい。その期間はどれくらいでしょうか。 &n...