何を選ぶにしても「見た目」というポイントは大切ですよね!
身に付ける物となると特にこだわりたい部分でもあります。
人によって見た目の好みは様々ですが、自分にとって「かっこいい・可愛い」と思えるものを見に付けたいものです。
という事で、このページでは”かっこいいフルフェイスヘルメット”を紹介していきます。
記事を読んで欲しい人
- バイクに乗る為にヘルメットを買おうと思っている
- ヘルメットを買い替えようと思っている
- 安全性の高いヘルメットを探している
- かっこいいのが欲しいけど探すのが面倒
こんな人の役に立てる記事です。
紹介するヘルメットのポイント
- 国産メーカー
- メーカー毎にいくつか厳選
国産メーカーのヘルメットを紹介します。
理由はあまり知らない人でも「国産=高品質で安心できる」ので、単純に見た目だけで選んでも大丈夫な所がとてもグッド!
更に国産メーカーであれば”ライコランド”や”にりんかん”と言った用品店での設置エリアが広く試着なども比較的出来るメリットがあるからですね。
ではどうぞ!
かっこいいフルフェイスヘルメット10選!見た目良くて安全は最強
こだわりの強い人が多い”ライダー(バイク乗り)”達はもちろんヘルメットにもこだわっています。
ヘルメットはバイクに乗る時の自分の顔であり、たくさんのかっこいいヘルメットが出ているので目移りがかなりヤバイ!
バイクもそうですが、ヘルメットがかっこよければ装着している”あなたがかっこいい”と言う事になり普段自分に自信が無い人でもノリノリでバイクに乗る事が出来ちゃいます!
やっぱりいまいちな物よりかっこいい方が良いに決まってますよね!
かっこいいヘルメットをピックアップ紹介しますので、是非参考にしてください。
SHOEIのかっこいいヘルメット
SHOEIは国内でも1、2を争う有名メーカーです。聞いたことある・持っているというライダーは多いですよね!
近年では「ネオクラシック」なヘルメットを登場させて入荷待ち状態という人気っぷりが記憶に新しいです。
EX-ZERO
2018年11月22日に発売された「EX-ZERO」はかなり長い期間入手するのが困難だったヘルメットです。
どの店に行っても入荷待ち…ネットショッピングではプレミア価格がついていた程。
ちなみに私も持っていますが、購入したのが2019年12月初旬でしたが1年経っていたこの時でも店内在庫が無くなると「入荷時期は不明」だったとか…
恐ろしい人気っぷりを誇るヘルメットですねw
参考画像を見てもらって分かる通りちょっと古臭い見た目をしているのが特徴であり”ネオクラシックバイクに合う”とか”ネオクラシックヘルメット”だとか言われています。
カスタムの自由度が高いのが特徴的であり同じ色でもカスタム次第で自分の色を表現することが出来ますよ!
ん…?ヘルメットをカス…タム?
EX-ZEROはオプションで”バイザー”を付けれるほか、ヘルメット内に収納できるインナーシールドを交換したり、”ゴーグル”を付けるスタイルなどをしてオシャレを楽しむ事が出来るヘルメットとなっています。
他のフルフェイスヘルメットだと「シールドを交換」をしたり「ステッカーカスタム」くらいが限界ですが、EX-ZEROはそれに加えて”バイザースタイル”や”ゴールグルスタイル”が楽しめます。
マイヘルメットなだけあってちょっと熱くなりましたが、良ければレビュー記事も参考にしてみてね!
GT-AirⅡ DEVIATION(デヴィエーション)

SHOEIのプレミアムツーリングフルフェイスであるGT-AirⅡに、かなり”挑発的・攻撃的”なヘルメットがあります。
色合い自体は「ブラック&ブラウン系」と、色だけで見れば大人しいと感じるはずなのですが、そのグラフィックはまるで獰猛なモンスターを連想させます。
ただ、このDEVIATIONは攻撃的なだけでは無くしっかりと”クールさ”も兼ね備えています。
両サイドから見ればかなり獰猛なのですが、前後から見ると渋くオシャレな印象の方が強く感じれるんです。
熱さとクールさを両立した目立つヘルメットが”DEVIATION”なんですね!
Z-7 BRAWN(ブローン)

完全受注生産のヘルメット「BRAWN(ブローン)」は、よくあるグラフィックモデルとは違う方向性のデザインとなっています。
何が違うのかと言うと…綺麗で丁寧なグラフィックじゃ無い所!外国や人通りの少ない所で見かける”スプレー缶の落書き”のようなテイストのグラフィックとなっており、かなりストリートテイストなんですよね!
ピッカピカにツヤのある綺麗なグラフィックでは無く、粗塗りされたマット調のグラフィックはクールでかっこいい。
若者の落書きでは無いのでもちろんしっかりとしたデザインであり、仕上がりもバッチリですよ!
完全受注生産で2020/3/25から出荷開始となっており、各店舗などで受注受付していますので気になったライダーは是非お店まで~。
Glamster(グラムスター)

SHOEIのネオクラシックヘルメット第2弾と言える「グラムスター」は発売前からかなり盛り上がっているモデルです。
発売自体はまだされていませんが、クラシカルな風合いと”ザ・シンプル”な見た目は多くのライダーのハートに火を付けている模様…EX-ZEROと同じく売り切れ続出が濃厚かもしれません。
グラムスターの様にクラシカルな雰囲気を持ちフルフェイスタイプのヘルメットは、ネイキッドを始めアメリカンなどにも良く似合うので争奪戦がヤバそうですね~…
新作情報の信頼度が高いサイトの予想では国内は”11月に発表か”とされているので、欲しいライダーは心して待て!という感じです。

Araiのかっこいいヘルメット

AraiもSHOEIと同じく国内で1、2を争うメーカーです。つまり「AraiとSHOEIが国内2強」という事ですね!
Araiは特にライダーの安全性を考えた技術を追求したメーカーであり、衝撃吸収性を追求した帽体や、使いやすいシールドを独自の技術でどんどん向上させています。
ラパイド・ネオ

「ラパイド・ネオ」はAraiのネオクラシックヘルメットです。
シンプルなデザインに口元のスリットはまさにクラシックなヘルメットの代表的な特徴を踏襲。
そのクラシック要素にAraiの”安全性や快適性”を追加したラパイド・ネオはまさに高機能ネオクラシックヘルメットの代表と呼ぶにふさわしいモデルとなっています。
フルフェイスらしいシルエットはネイキッドを始めアメリカンなど幅広くマッチするので見た目や相性を考えてもとてもおすすめ!
ラパイド・ネオ ナンバー

「ラパイド・ネオ ナンバー」は先に紹介したラパイド・ネオのグラフィックモデルです。
比較的派手に感じるかもしれませんが、スポーティさを表現するにはやはりレーサーがかぶっている様な派手なヘルメットは欠かせません!
ネオクラシック調なラパイド・ネオですが、グラフィックモデルとなるとまた違った顔を見せます。
クラシカル感が薄まって先進的な雰囲気が強くなっています。クラシックなバイクにももちろん合いますが、グラフィックがスポーティなのでスポーティなバイクにより合う見た目になった感じですね!
RX-7X REA SB

「RX-7X REA SB」はジョナサン・レア選手のレプリカモデルです。
比較的派手な色をメインに使用しているグラフィックモデルですが、そこまで派手に感じる事がないモデルとなっています。
あまり派手に感じないのはしっかりと配色されている事が要因であり、しっかりとまとまったデザインをしているので明るい色ばかり使用した際に出てしまう「安っぽさ」が無く、スポーティな印象だけを上手に残しているデザイン。
ヘルメット単体で見るとソリッドカラー(単色)モデルよりは派手に見えてしまいますが、デザイン自体の主張がそこまで強く無いので比較的合わせやすいモデルですよ!
スポーティさを全面に出したかっこいいヘルメットを探しているライダーにおすすめですね。
【Araiのかっこいいモデルはまだまだあるよ!】
OGKカブトのかっこいいヘルメット

OGKカブトは”コスパの良い”ヘルメットを出している国産メーカーです。
一時期OGKカブトのJIS認証取り消しなんてニュースも話題になりましたが、これに関しては簡単に説明すると「OGKカブトのヘルメット生産している一部工場が長期間にわたり製品の組み立て場所に係る記録が適切に記載されていなかった」ために起きた事です。
上記は”工場に対する”JIS認証取り消しであり、製品に関するものでは無いという事なので、販売されている製品についてはJIS規格適合で問題ありません。
これを分かっていなくて騒いでいる人が多いので、誤った認識を持ってしまっている人が多いと思いますが、OGKカブト製品はJIS規格に適合しているモデルが販売されているので過剰に反応してもしょうがないんですね~。
さて話が少しそれましたが、OGKカブトのヘルメットは”コスパが良くてかっこいい”製品が多いので結構おすすめですよ!
RT-33 DARK

「RT-33 DARK」は男性なら1度は憧れたことがある”スカル”デザインヘルメットです。
スカルデザインなんて1つ間違えば中学生とかが好みそうな子供っぽいいわゆる「中二病」的なデザインになってしまいそうですが、そこはプロ!しっかりと落ち着いた印象を保持しながら仕上げてあります。
ブラックベースカラーをもとに「レッドとカーキ系」を上手く配色し、”アシンメトリー(左右非対称)デザイン”にしている所にこだわりを感じます。
かなりクール且つロックにキマッていてとてもかっこいいですね!
AEROBLADE-5 SAMURAI

「AEROBLADE-5 SAMURAI」は遠目ではブラックベースのスポーティなグラフィックデザインに見えますが、近づくと怒りに満ちた”侍”が描かれており畏怖感漂うヘルメットです。
怒り狂ったような表情の侍はゾッとするような印象を与えますが、グラフィックとしてはかなり攻めている上にかっこいい。
遠目ではグラフィックモデルの中では比較的おとなし目に見えるのですが、近づくとその表情は一転。かなり細かく描かれた侍が牙を向く!なんてイメージですね。
グラフィックの凝り具合と、ブラックベースでまとめられたシックなイメージは普通にかっこよくOGKカブトは安いので攻めたい人にはとてもおすすめなモデルです。
AEROBLADE-5 GO

「AEROBLADE-5 GO
参考画像ではブラックとブルーに調和を持たせたカラーリングデザインで”近未来的”という言葉が似合いますが、他のカラーバリエーションになるとまた印象が違います。
ホワイトベースのカラーだと”より正統派スポーティデザイン”であり、ブラックベースだと”クールな大人の色気”を感じるカラーだったりとAEROBLADE-5 GOという1製品だけでも様々な表情があります。
コスパが良くスポーティなヘルメットが欲しい初心者などに手が届きやすい良いヘルメットですね!
以上が代表的な国内メーカーの”かっこいいヘルメット”です。
あまりに多すぎると見るのが大変になってしまうのでそれぞれ3,4つずつの紹介となっていますが、それぞれに気になったメーカーがあれば途中で入れたリンクページも一緒に読んでみて下さい!
きっとお役にたてます。
かっこいいヘルメットまとめ
バイクのヘルメットって見た目で選んでいいんですよね。
特に国産ヘルメットであれば品質や安全性が言うまでも無く最高クラスであり、何も考えずに選んでしまえるレベル。
じゃあ残る基準は何?となれば「見た目」「細かな機能面」でしょう。
一応見た目以外にあった方が良いポイントを挙げるとすれば…
- 着脱可能な内容(ずっと清潔に保つ為)
- 視界が良好(より安全性が増す)
- 程よいベンチレーション(夏などに助かる)
くらいあれば良いかと。
そのほかの細かな機能とかは「あれば良いけど、無くても困らない」程度に感じます。
なので、上記で挙げたポイントを踏まえてサイズを間違えない限りそこまで不満は出てきませんよ!
特に自分が一番かっこいいと思うヘルメットを手に入れたのであれば小さな不満なんて無いのと同じになります。それくらい見た目って自分の気持ちへの影響強いんですよ。
では、現場からは以上です!
【シェアや質問大歓迎!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)