2019年から爆発的大ヒットをしている『ネオクラシックバイク』ですが、登場まもなくからかなりの人気が出ており、多くのライダーが魅了されているネオクラの代表的モデルZ900RS。
Z900RSを知っている人は多いかと思いますが、その中身を知っている人はどれだけいるのでしょうか?
あなたはバイクを選ぶ際には何を知りたいですか?
1つの条件だけでバイクを選ぶという人は中々いないと思います。
何故なら自分の相棒となるバイクの事は少しくらいは知っておきたいと思うはずです。
乗っていく内に知っていくという事ももちろん大切ですが、「乗る前に知っておきたかった」という事になってはちょっと残念…
このページを読むと…
上記5点を知る事が出来ます。
※このページは新モデルが出るに応じて更新していく予定となっています。
バイクを選ぶ際の参考にしてみてください。
[toc]
Z900RSの見た目・基本スペック


Z伝説の再来と言われているZ900RSですが、このモデルのデザインとして『Z1』に似ているデザインをしており、その点がかなりコアなカワサキファンにヒットしています。
Z1を知らない人でもZ1の血筋を受け継いでいる『ゼファー』を知っている人であれば、その見た目の想像も容易く出来るでしょう。
Z伝説は「Z1→Z2→ゼファー」と引き継がれており、現在でもZの輝きは消える事はありません。
2020年モデル:Z900RS
【キャンディトーングリーン】


【メタリックディアブロブラック】


【基本スペック】
| 発売年月 | 2019年8月 |
| 仕向け | 国内 |
| 全長(mm) | 2100 |
| 全幅(mm) | 865 |
| 全高(mm) | 1150 |
| ホイールベース(mm) | 1470 |
| シート高(mm) | 800 |
| 車両重量(kg) | 215 |
| 乗車定員(人) | 2 |
| 原動機形式 | 水冷並列4気筒DOHC4バルブ |
| 排気量(cc) | 948 |
| ボア×ストローク(mm) | 73.4×56 |
| 最高出力/回転数 | 111PS/8500rpm |
| 最大トルク/回転数 | 98N・m/6500rpm |
| タンク容量 | 17L |
| 燃料種類 | ハイオク |
| 燃料供給方式 | FI(フューエルインジェクション) |
| 燃料満タン時航続距離 | 484.5km(概算) |
| 点火装置 | フルトランジスタ |
| 純正点火プラグ型式 | CR9EIA-9 |
| 純正点火プラグ本数 | 4 |
| 純正バッテリー型式 | YTX9-BS |
| エンジンオイル量(交換時) | 3.30L |
| エンジンオイル量(フィルタ好感時) | 3.80L |
| エンジンオイル粘度 | 10W-40 |
| ドレンボルトサイズ(呼び径) | 12 |
| 駆動方式 | チェーンドライブ |
| ドライブスプロケット歯数 | 15 |
| ドリブンスプロケット歯数 | 42 |
| チェーンサイズ | 525 |
| 標準チェーンリンク数 | 114 |
| 国交省届出燃費 | 28.50km/L |
| WMTCモード測定燃費 | 20.00km/L |
| フロントタイヤサイズ | ラジアルTL 120/70ZR17 |
| リアタイヤサイズ | ラジアルTL 180/55ZR17 |
| 搭載機能 | ハザードランプ ABS トラコン スリッパークラッチ ETC |
2019年モデル:Z900RS
【メタリックスパーブラック】


【キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ】


【基本スペック】
| 発売年月 | 2018年7月 |
| 仕向け | 国内 |
| 全長(mm) | 2100 |
| 全幅(mm) | 865 |
| 全高(mm) | 1150 |
| ホイールベース(mm) | 1470 |
| シート高(mm) | 800 |
| 車両重量(kg) | 215 |
| 乗車定員(人) | 2 |
| 原動機形式 | 水冷並列4気筒DOHC16バルブ |
| 排気量(cc) | 948 |
| ボア×ストローク(mm) | 73.4×56 |
| 最高出力/回転数 | 111PS/8500rpm |
| 最大トルク/回転数 | 98N・m/6500rpm |
| タンク容量 | 17L |
| 燃料種類 | ハイオク |
| 燃料供給方式 | FI(フューエルインジェクション) |
| 燃料満タン時航続距離 | 484.5km(概算) |
| 点火装置 | フルトランジスタ |
| 純正点火プラグ型式 | CR9EIA-9 |
| 純正点火プラグ本数 | 4 |
| 純正バッテリー型式 | YTX9-BS |
| エンジンオイル量(交換時) | 3.30L |
| エンジンオイル量(フィルタ好感時) | 3.80L |
| エンジンオイル粘度 | 10W-40 |
| ドレンボルトサイズ(呼び径) | 12 |
| 駆動方式 | チェーンドライブ |
| ドライブスプロケット歯数 | 15 |
| ドリブンスプロケット歯数 | 42 |
| チェーンサイズ | 525 |
| 標準チェーンリンク数 | 114 |
| 国交省届出燃費 | 28.50km/L |
| WMTCモード測定燃費 | 20.00km/L |
| フロントタイヤサイズ | ラジアルTL 120/70ZR17 |
| リアタイヤサイズ | ラジアルTL 180/55ZR17 |
| 搭載機能 | ハザードランプ ABS トラコン スリッパークラッチ ETC |
2018年モデル:Z900RS(初登場時)
【メタリックスパーブラック】


【キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ】


【基本スペック】
| 発売年月 | 2017年12月 |
| 仕向け | 国内 |
| 全長(mm) | 2100 |
| 全幅(mm) | 865 |
| 全高(mm) | 1150 |
| ホイールベース(mm) | 1470 |
| シート高(mm) | 800 |
| 車両重量(kg) | 215 |
| 乗車定員(人) | 2 |
| 原動機形式 | 水冷並列4気筒DOHC16バルブ |
| 排気量(cc) | 948 |
| ボア×ストローク(mm) | 73.4×56 |
| 最高出力/回転数 | 111PS/8500rpm |
| 最大トルク/回転数 | 98N・m/6500rpm |
| タンク容量 | 17L |
| 燃料種類 | ハイオク |
| 燃料供給方式 | FI(フューエルインジェクション) |
| 燃料満タン時航続距離 | 484.5km(概算) |
| 点火装置 | フルトランジスタ |
| 純正点火プラグ型式 | CR9EIA-9 |
| 純正点火プラグ本数 | 4 |
| 純正バッテリー型式 | YTX9-BS |
| エンジンオイル量(交換時) | 3.30L |
| エンジンオイル量(フィルタ好感時) | 3.80L |
| エンジンオイル粘度 | 10W-40 |
| ドレンボルトサイズ(呼び径) | 12 |
| 駆動方式 | チェーンドライブ |
| ドライブスプロケット歯数 | 15 |
| ドリブンスプロケット歯数 | 42 |
| チェーンサイズ | 525 |
| 標準チェーンリンク数 | 114 |
| 国交省届出燃費 | 28.50km/L |
| WMTCモード測定燃費 | 20.00km/L |
| フロントタイヤサイズ | ラジアルTL 120/70ZR17 |
| リアタイヤサイズ | ラジアルTL 180/55ZR17 |
| 搭載機能 | ハザードランプ ABS トラコン スリッパークラッチ ETC |
初登場年が2017年であり、そこからデザインの変更のみでありスペック自体は変わっていません。
その為、Z900RS内でのモデル選びを考えるならデザインが気に入るものを選べば良いですね!
スペックなどが変わらないというのであれば、後はカラーデザインなどで自分の一番気に入るモデルを選べばOK。という訳ですね!
Z900RSユーザーのレビュー
実際にZ900RSに乗っているユーザーからの声はどんな人よりも影響力も説得力もあります。
実際に乗っている人が感じた『満足点・不満点』に加え、これから購入する人へのアドバイスもあるので、かなり参考になると思います。
【スタイルが最高】
★満足点
スタイルが落ち着いていてリターンオヤジには最高です。
走りもきびきびとしていてとにかく乗り易いです。
マフラーの音もノーマルでもいい音をしています。
でもマフラーは見た目の為に替えるのが信条なので替えます。★不満点
シートがちょっと硬めなので、ツーリング中心にとってはお尻が痛くなるのがちょと早いところ。
でも、我慢が出来ないぐらいではない。★これから購入する人へのアドバイス
運転するのにそんなに難しいバイクではないと思うので、大型が不慣れな方にもおすすめだと思います。
【楽しさでいっぱい】
★満足点
まだ慣らし運転で300キロしか乗っていませんがとにかく注目される
排気音が最高、取りまわしが軽い
ハンドリングが良い、レスポンスが良い(回し過ぎに気を遣う)
★不満点
シートが硬い
6速ギア比が低い(もう少し高い方がツーリングで燃費が良くなると思います)
★これから購入する人へのアドバイス
カスタムするもよし、ノーマルでもよし。
自分の好きなように楽しみながら、長く付き合えるバイクです。
【現代Z】
★満足点
スタイル(惚れ惚れするよね~)
軽さ(特に取り回し時に実感)
マフラー音超イイ~音(音だけならノーマルが一番かも)
※見た目がいまいちなので替えますけど…笑クラッチが軽い
メンテが非常にし易い
パーツが続々とでてきてるよ~カスタム魂に火が点くね~笑★不満点
シートが思ったより薄い 長距離にはゲルザブがいるかも
テーパーハンドルなのでブレースが付かない
電装系・ホルダー系を付けるのに工夫が必要積載力・スペースは皆無(スタイル重視なので納得済)
初回オイル交換は、距離よりのってなくても一カ月で交換をおすすめ。鉄粉等でヘドロ化
フルエキマフラー交換には、タンクを外さないといけない
★これから購入する人へのアドバイス
あまり増えると評価が下がるので買わないで 笑笑
※▲バイクブロスより引用
Z900RSを1年乗った方の乗車インプレ記事もとても参考になります。
→【1年以上乗ってみて】Z900RSは良いバイクなのか? インプレ - サイタマライフBlog バイクや趣味について
Z900RSに似合うおすすめカスタム紹介
Z900RSに是非とも取り入れたいカスタムを紹介しているページの紹介になります。
カスタムを知る事で、乗る以外にも「カスタム」という楽しみを見い出し、バイクライフをより深いものにしちゃいましょう!
【Z900RSにおすすめのカスタム紹介ページ】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)
