レブル250は長距離ツーリングなどを比較的楽にしてくれるアメリカンクルーザータイプのバイクですが、他のバイクタイプと変わらず積載力がほぼありません。なのでサイドバッグが欲しくなるのは当然と言えば当然ですね!
バッグは基本的に積載量のアップが目的ですが、サイドバッグ1つ装着するだけでもバイクの見た目というのは変わるのでレブル250に似合うサイドバッグを探すのをおすすめしますよ!
このページではレブル250に似合うサイドバッグをいくつか紹介していくので参考にしてみてくださいね!






レブル250におすすめサイドバッグ8選!積載性アップ&印象チェンジ
サイドバッグは正直言って見た目、価格ともにピンキリでたくさんあります。そんな中から探すのは結構大変だったりするのでここでイメージを掴んでみると良いでしょう!
レブル250はアメリカンの中でもひと昔前のものとは違って、アメリカンらしさと共にスタイリッシュで軽量感があり、スポーティな雰囲気も持っているので「アメリカンらしさ」に寄せるか「スポーツ感」に寄せるかというので考えてみても良いかもしれませんね!
アメリカンに定番の革サイドバッグ!レブル250をよりアメリカンに、5選
レザー(革)はアメリカンとの組み合わせが抜群であり、レブル250も例外ではありません!レザー独特の渋さを追加する事でアメリカンらしさが上がりますね!
デグナー:レブル用ハングステーレザーサドルバッグ


このサイドバッグ(サドルバッグ)はレブル250及び500専用設計のサイドバッグとなっているので手が届くのであれば一番おすすめのサイドバッグと言えるでしょう!専用設計なので相性が抜群に良いからだ!
このバッグの特徴は以下となっています。
- サイドバッグから取付用ベルトが伸びていない
- バッグサポートの形が特殊
の2点がよくあるサイドバッグと違う特徴。
バッグサポートをレブル250に取り付けてさえしまえば、あとはサイドバッグの着脱は自由と言えるレベルにスムーズに行う事が出来ます。
▲動画はデグナーが公式で出しているものであり、内容は「バッグサポートの取付と、サイドバッグの取付」ですが、全部で2分程度で仕上がっています。
バッグサポート自体の取付もサイドバッグの取付もこの動画全てにおさまっていてこの短さなので慣れていないライダーでも5分もあれば全てを完了する事が出来るでしょう!それほどまでに専用設計と言うのは使い勝手が良いのだ!
容量 | 12L(左側用) |
---|---|
サイズ | 縦31×横40×幅14(cm) |
素材 | ブラックカラー:牛革(タンニンなめし)
ダークブラウン:牛革(オイルレザー) |
付属品 | レインカバー×1
ステーセット×1 |
本革を採用しているので比較的高いですが、その分質感がかなり良く十分な使用感と所有感を得る事が出来ますし、よりアメリカンらしくするならピッタリだと言えますね!


デグナー:ナイロンサドルバッグ


品質がいいものが良いが、それでもなるべく価格を抑えたいのであれば同じくデグナーのナイロンサドルバッグがおすすめでしょう!デグナーは本革から合皮革製品が得意な日本国内ブランドなので色々な価格帯の物を取り扱っており、レブル250などのアメリカンにありがたい。
そしてデグナーのナイロン系バッグはよく見える位置に合皮革を取り入れる事で、ナイロン系のスポーツバイクに似合う素材を使っているのにも関わらず、しっかりとアメリカンらしい重厚感を与えてくれます。


▲オリジナルダブルファスナーを採用し、開口部を大きくする事で荷物の出し入れがしやすくなっており、そのダブルファスナーを開けやすいようにベルトで繋いてあるのも特徴的で使い勝手が良い。


▲着脱可能なペットボトルホルダーが標準装備されているので、安定して飲み物をツーリングのお供に持っていく事が出来ます。安定しているので炭酸だろうがなんでもOKだ!


▲バッグのフタは一見ベルトで開閉するように見えますが、それはあくまでデザインであり着脱は画像のワンタッチ金具で行えるのでフタの開閉も楽々行える!
容量 | 12L |
---|---|
サイズ | 縦29×横37×幅12(cm) |
素材 | PVC(合成皮革) |
付属品 | レインカバー×1 取付ベルト×1 |
デグナーのナイロンサドルは品質が良く比較的リーズナブルな価格設定なので人気も高く、デグナーの代表的なベストセラーバッグなので迷ったらこれを選んでおけば基本的に間違いはありません。
デイトナ(ヘンリービギンズ):バイク用サイドバッグ


ヘンリービギンズ(デイトナ)にも同じようにナイロン+合成皮革を採用したサイドバッグがあります。そしてこのヘンリービギンズのサイドバッグもベストセラーバッグとなっているので選んで間違いはないでしょう!
- 9Lが1種類
- 12Lが5種類
- 13Lが1種類
- 15Lが1種類
- 18Lが1種類
- 22Lが1種類
とヘンリービギンズのサイドバッグ(サドルバッグ)にはこれだけの種類があるので、自分の求めているサイズをしっかりと選ぶ事も出来ますね。
▲画像は12Lサイズのサイドバッグですが、積載イメージとしてこれだけの物を入れて運ぶ事が出来ます。
デグナーと同じくバッグのフタの開閉はベルト式を採用しているかのように見えますが、ワンタッチ金具を採用しているのでフタの開閉は楽にスムーズに行う事が出来ます。
基本的にヘンリービギンズのサイドバッグに採用されている物は防水仕様では無いものがほとんどなので、他のサイトで防水仕様と書いてあってもそれは一部です。デイトナの12Lサイズの防水仕様が欲しいならDHS-5という品番の物が防水仕様ですね!っていうより高い防水性能と表記されているのはこのDHS-5だけです。それ以外は付属のレインカバーを使用しましょう。
容量 | 代表サイズ:12L(他複数サイズあり) |
---|---|
サイズ | 縦27×横36×幅12(cm) |
素材 | 合成皮革×テキスタイル |
付属品 | レインカバー×1 ボトルホルダー×1 ひも×2 合皮固定ベルト×2 ナイロン固定ベルト×2 アジャスター25mm用×2 |
▲ノーマルの12Lサイズ(非防水)
▲防水仕様の12Lサイズ


▲オシャレな12Lサイズ(非防水)
kemimoto:レブル250サイドバッグ


kemimotoというブランドを聞いたことが無いライダーも多い事でしょう。それもそのはず!有名な日本国内のブランドとは違いますからね。でもそんなに有名じゃなくても良い物があるんですよね!
特にこのレブル250サイドバッグという製品はここまで紹介してきたどのサイドバッグよりもコスパが良いのでお財布にあまり余裕が無いライダーさんには特におすすめだ!まぁ、その分スタンダードな容量12Lよりは少なく10Lとなっていますけど…


▲日帰りツーリングとしての積載例が画像に載っていますが、10Lなのでこれ以上を入れる事は全然余裕なので上記の荷物を詰めても空白がまだ結構ありますね!
- 小物ポケット
- バッグサポート用背面ベルトループ
が他の定番サイドバッグにはなかなか無い構造となっており、その他のよくある仕様「ダブルファスナー開口部、ワンタッチ金具、ドリンクホルダー」はもちろん標準仕様なので使い勝手はかなり良いでしょう。
小物ポケットはメインポケットの前面部に別枠で設けられているのと、メインポケットの内側にも1つ設けられているので2つの小物仕分けポケットがあるという事になります。


▲バッグサポート用ベルトループは背面に大きくついており、バッグサポートを挿し込むだけでバッグのバタつきを抑える事が出来る構造となっています!背面下部には紐を括りつけてバタつきを抑える用の小さなDカンもありますが、このベルトループを使用すればそれも使う必要はなくなる。
他のサイドバッグが持っている仕様は当然もっており、それにプラスαの仕様が加わったサイドバッグとなっていますが、それでいて1万円以下で購入できるのはコスパが良いとしか言いようがない!
容量 | 10L |
---|---|
サイズ | 縦26×横37×幅14(cm) |
素材 | PVC合成皮革(撥水) |
付属品 | ボトルホルダー×1 合皮固定ベルト×2 ナイロン固定ベルト×2 |




▲詳しくはAmazon製品ページを見ると分かりやすい!動画も見れるし!他サイズとして15Lもあるのでもう少し容量が欲しいならそちらがおすすめだ!


ただ、どのサイズを選ぶにしてもkemimoto専用のサイドバッグサポートを使用するようにしましょう!別のバッグサポートでもkemimotoサイドバッグを装着する事が出来ますが、専用サポートを使う事でより楽に着脱が出来ますからね。


バッグサポートには「左側用、右側用」とあるので製品ページでしっかりと確認しましょう!いずれにしてもkemimoto製品はAmazonがおすすめです。
kemimoto:レブル250防水サイドバッグ


同じくkemimotoのサイドバッグとして両サイドタイプのバッグも登場しています!こちらもコスパがかなり良く、バッグが2つで1セットなのにも関わらずデグナーやデイトナで販売されている片方だけサイドバッグ程度(それ以下)の金額で購入する事ができるのだ!


▲すべてがPUレザーという防水性能を持つ合成皮革なのでサイドバッグ生地全てが防水仕様となっています。片側バッグ容量が15Lでそれが2つなので合計30Lとなかなか荷物をたくさん積載できる割と大きなサイドバッグだ!
他のサイドバッグと違い、フタを開けたら見えるファスナーで開閉する内側のフタが無いのでワンタッチ金具で楽にロック解除したらそのまま荷物にアクセスできる設計となっているので荷物の出し入れは素早く出来る。
内側のフタが無いのを不安になるかもしれませんが、防水生地のフタが4方向全てに被さる形のフタになっているので水の混入や走行時のゴミの混入の心配はない
武骨なデザインで、ビックリするような仕様もありませんがこのレベルのサイドバッグ(両側1セット)タイプがこの価格で買えるのは他にそうそう無いでしょう。
容量 | 15L×2=30L |
---|---|
サイズ | 縦28×横31×幅16(cm) |
素材 | PU合成皮革(防水) |
付属品 | 固定ヒモ×2 |


コチラもkemimoto製なのでAmazonが一番おすすめですね!このサイドバッグもAmazonで動画が見れます。
レブル250をスポーツ寄りに!頑丈なシェルケース1選
レブル250は悪く言えばアメリカンらしくない、よく言えばスポーツ差も取り入れた雰囲気を持つアメリカンとなっています。そんなレブル250のスポーツ感を伸ばせるサイドバッグも登場しているので紹介しますね!
もちろん見た目だけでは無く、しっかりとした積載性や頑丈さをもつシェルケースなので利便性も高いです。
タナックスモトフィズ:ツアーシェルケース2


こちらの画像はタナックス営業部(微公式)様のツイッターを引用していますが、レブル250に合わせたシェルケースもなかなかのものでしょう!レブル250は昔ながらの「ザ・アメリカン」では無く、スポーティさも持っているスタイリッシュアメリカンなので似合うのでしょう!


このサイドバッグはフタ部分がポリカーボネートのシェル構造となっており、それ以外の部分はポリエステル生地となっていますが、フタ部のシェル構造のおかげでかなりスタイリッシュな見た目になっています!
シェル構造のフタはもちろんの事、それ以外の箱の部分でもまず型崩れしない頑丈さをもっていて四角い形なので隅々までしっかりと使って積載できるのが良い点だと言えるでしょう。


2つで1セットのこのバッグは片側容量が20Lで2つなので合計40Lの大容量を誇り、キャンプ用品も難なく積載して遊びに行く事が可能となっていますね!


▲バッグにはインナーポーチという「荷物をまとめる用の袋」が付いているので、大きなバッグに小物を上手に隅々まで敷き詰めようと思っても難しい…となっても一度インナーポーチにまとめて、それからサイドバッグに入れる事が出来るのでそんな心配も不要!しかもこのインナーポーチは防滴仕様なので不意の雨に打たれても荷物は無事だ。


コンプレッションベルトをする事で荷物の出し入れに手間は増えますが、パンパンに積載した時のファスナーへかかる負担を減らす事が出来ます。更にこのコンプレッションベルトはもし万が一ファスナーが破損した時にもファスナー代わりの保持役となってくれる!
シェル構造となっており、合成皮革とナイロン系サイドバッグなどと比べると金額は高くなってしまいますが、「剛性、使い勝手、スポーティな見た目」などなど総合して見ると妥当だったりお値段以上に感じる部分は十分にありますね!
容量 | 20L×2=40L |
---|---|
サイズ | 縦30×横40×幅22(cm) |
素材 | ポリカーボネート+1680Dポリエステル |
付属品 | インナーポーチ×2イージーベース×1固定ベルト×4セフティベルト×1 |
このシェルケースを採用するなら専用のバッグサポートも一緒に採用したい所だ!(無くても装備は出来ますが、タイヤ干渉する場合があるので…)


▲キジマのバッグサポート2種がおすすめされていますね!
アウトドアにおすすめ!レブル250に完全防水仕様のサイドバッグ2選
アウトドアアクティビティに出かける為に必要なサイドバッグなら防水仕様がおすすめですね!紹介する防水サイドバッグはターポリン素材なので「汚れが付きにくく、汚れでも水拭きでサッと綺麗に出来る」からです!水をぶっかけるでもOK。
ドッペルギャンガー:ターポリンサドルバッグWP


このサイドバッグはアメリカンバイク専用設計のサイドバッグとなっているので、サイズ感は丁度良いし、取り付けも簡単に行える完全防水バッグとなっているのだ!市販のサイドバッグサポートに合わせた設計となっているので取付ベルトの幅はピッタリはまる。


▲本革はその高級な質感はとてもかっこよく魅力的なのですが、その代わりメンテナンスに手間がかかったり難しかったりして水に濡れるとシミが残る場合があります。しかしターポリン生地の防水生地ならほぼメンテナンスフリー!汚れたら粗く水を使用して拭いたりするだけですぐにキレイになる。


このバッグの小容量タイプもあり、そちらはマフラーに干渉しないサイズとなっているので同じデザインでダブルバッグ化する事も可能となっていますね!


このバッグのサイズ容量は20Lとなっていて見た目のわりにたくさん入るバッグとなっているのでこれだけの荷物を積載する事が出来ます!これだけ入れば日帰りはもちろん、一泊程度の旅行ツーリングは余裕だと言えます。
- ターポリン生地の完全防水
- 広い開口部
- ボトルホルダー
- デイジーチェーン
- ドッペルギャンガーGフック
という仕様となっており、最初の3つは説明しなくても大丈夫でしょう。


▲フタの開閉はドッペルギャンガーGフックで行い、爪が深くしっかり固定してくれます。


フタの開閉用ドッペルギャンガーGフックをかける所以外にもベルトループがたくさんある「デイジーチェーン」構造となっているので、Gフックをかけない所にはカラビナを付けて小物類をフタに装着して運ぶ事が可能となっています!カラビナだけ付いていてもアウトドア感がありますし、オシャレですね。
人気のせいかカラーバリエーションがブラックとカーキの2色ですが、現在(2022年6月時点)ではブラックは売り切れが発生している様です。


▲こちらは右側(マフラー側)用の小さ目のバッグとなっており、それでも容量は14Lとそこそこの容量スペックを持っています。
デグナー:防水サイドバッグ


ミリタリーテイストをしているデグナーの完全防水サイドバッグです。アウトドア感があるのと同時に男臭さも出す事が出来る見た目になっているので、革では無くともしっかりとした渋さが出ます。
ロールアップ式のバッグなので開口部は大きく、直観的にバッグの開閉を行う事が出来る防水バッグとなっています。


バイクへの固定方法はベースとなるベルトをタンデムシートなどに取り付けたら、後はベルトフック(ベースベルトにある)と本体のDカンを取り付けるだけで装着が完了となるので、ベースベルトさえつけてしまえば着脱はめちゃくちゃ楽になる!
何故そんな方法を採用しているのかと言うと…


▲このようにしてバックパックとして使用する事を想定しているからですね!


積載力は18Lとそこそこあるのでキャンプ用品を入れて運ぶのにも割と十分な積載量なのでキャンプ用のバッグの1つとしてはアリだ!
ターポリン素材のロールアップ形状のバッグとなっているので、特筆するような機能的な部分は完全防水とバックパック化出来るという点ぐらいですが、安く使い勝手良いバッグなのは間違いないですね!
レブル250のサイドバッグサポートは「キジマ」の評判が良い
たくさんのレブル乗りが採用しているサイドバッグサポートとしてキジマ製品が良い感じという!なので、kemimoto以外のサイドバッグを採用する場合はキジマのサイドバッグサポートを使うと良いでしょう(kemimotoは専用品の方が良いから)


まとめ:レブル250はアメリカンだから革が似合うが、それ以外も似合う!
レブル250はガッツリなアメリカンでは無く、スタイリッシュでスポーティさを持ち合わせているアメリカンになっているので、革だけでは無くそれ以外のサイドバッグも似合うバイクとなっているのです!
なので見た目に気を遣っているライダーなら自分のレブル250の見た目を何に寄せていきたいか?と言うのを基準に選ぶと良いですね!そうでは無く使い勝手や使うシーンを想定して積載容量などから選ぶのも良いですね!
なんであれレブル250は色々なサイドバッグが似合うので結構選ぶ幅があるんですよね!
という感じで、現場(@su_ba_ru)からは以上です!
【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】
++++このブログはシェアフリーです++++