このページでは新型コロナウイルス蔓延中の状況での”ツーリング”についてのインプレッション(印象)や意見を書いていきます。
正直言って「新型コロナウイルス」は怖い…自分が感染してしまったら、自分のせいで身近な人が感染してしまったら。と考えてしまう事もありますね。
そんな怯えてしまう気持ちも分かりますが、バイク乗りは「バイクに乗りたい!」という欲求が襲ってきます。
そんな時はどうしたらよいのでしょうか…色々と迷っている人もいるかと思いますがこのページを1つの参考にして過ごし方を考えてみて下さい。
このページがおすすめな人
- コロナの時は家にいるしかないのだろうか…
- バイクに乗りたい乗りたい乗りたい乗りたい乗りたい!
- 3密を避ければいいんだよね?
- 仕事は通常通り…ずっと家じゃストレスが溜まってばっかり
という人におすすめのページになるかと。
新型コロナウイルスに対して人それぞれ思っている事や意見があり、SNS上では「言い合い」や「批判」などが生まれています。
今や驚異的感染力を認知されており、世界的にも問題視されている状況なので恐怖の対象として十分であり仕方の無い事なのでしょう…
新型コロナ蔓延中のバイク乗りのツーリングはアリ?ナシ?
新型コロナウイルスはたくさんの人の心身…特に”精神的な側面”への影響が大きく、感情を乱されている人間も少なくはありません。
「不要不急の外出の自粛(ステイホーム)」とあるように、余程の事が無い限り家で過ごす事で感染リスクを下げる呼びかけを多くの地域で実施されています。
そんな状況下でSNS上などでは”会社勤務はどうなんだ”という意見”どこかへ出かけたという投稿への批判”などなど様々な物議をかもしています。
そんな状況の中…私個人としての意見は「感染リスクがほぼ無い工夫をして行くのであれば外出(ツーリング)はしても良い」と思いたいです。
この意見に関しては”批判が多く出る可能性”や”炎上を起こしてしまう可能性”はかなり大きいかと思いますが、どうしても書きたかったのでここに記します…
まずは何故そう思いたいのか?というのを説明していきます。
ライダーの意志や工夫次第でツーリングはしても良いと思いたい
ライダーの”意思”や”工夫”次第でツーリングをしても良いと思いたいです。
これだけではふんわりとして分かりにくいので、ちゃんと説明していきますよ!
感染リスクを下げる工夫って何をしている?
新型コロナウイルスにおいて感染リスクを下げる為の行動・活動というのはたくさんの人に周知されている”3密の回避”です。
この3密の回避は政府が呼びかける策であり、国民全員が知っている事でもあります。
3密を避ける理由は”その3つの密が揃う”と感染リスクが極端に上がってしまうからです。
なので回避しましょうと呼びかけられており、多くの人が気を付けて実践していますよね?
新型コロナの感染経路は基本的に「飛沫感染」と「接触感染」によるものとされています。
- 飛沫感染…くしゃみ・咳・つばなどと一緒にウイルスが放たれて他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込む感染。
- 接触感染…感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りのものに触れてウイルスが付き、これに他者が触れてウイルスを自分の体に付着させた状態で口・鼻などを触り感染。
この2つなんですよね。
つまり…他者の「くしゃみ・咳・つば」などで出る体液やウイルスを”吸ってしまわない状況”や”それが付いたものに触れない状況”にすればよいという事なんじゃないでしょうか?
咳やくしゃみは手やマスクで遮られない場合は大体約2~3m飛ぶと言われています。
なので、他者との距離感覚は3mより遠く離れる。
不要に外部のものに触れない、触れる場合は何かを使用し触れない事で自分の体に付着させないなどの工夫をすれば余程自分にウイルスが付くという事が防げると思います。
何がダメだと思っていますか?
コロナウイルスが蔓延している状況で”ツーリングを自粛すべき!”と言っている場合や思っている場合って何がいけないと思っているか…
恐らく以下の事を考えてしまうからでしょう。
- 「誰か」とツーリングに行くんでしょ?
- ツーリング中に絶対にどこか人の入る場所に立ち寄るでしょ?
- 定番所のツーリングスポットは同じ考えの人がたくさんいるから密でしょ?
- 不要不急って意味わかってる?
などの意見や考えがあっての事だと思います。
”ツーリング=誰かと触れ合う・密の可能性が高い”となっているんじゃないでしょうか…
でも、もしそうじゃなければ…どうなんでしょう。
- 完全にソロツーリング
- ツーリング中にはどこへも立ち寄らない
- 休憩は人のいないところ、定番所の回避(飲み物などは家から持参)
- 不特定多数が触る可能性のある物は触らない(基本的にバイクと所持荷物のみ)
上記の様なツーリングもダメなのでしょうか?”あなた”はどう思いますか?
もちろんツーリングなどという事は趣味の行いなので不要不急の外出となってしまうでしょう…しかし次のような事も健康面で言えば重要では無いでしょうか。
ストレスは免疫力の低下につながる
過度なストレスって免疫力の低下につながってしまい、ウイルスに対して負けやすくなってしまうんですよね。
医学的に証明されている事であり、意識はしたことはないけれど体験している事だってある人は多いはず。
例えば…「テスト前に風邪をひく」「寝不足が続き、風邪をひく」「嫌な事が続き頭痛が起こる」などの事を経験した事はありませんか?
”ストレスは人生のスパイス”と言われたり”適度なストレスは能力を高める”とも言われますが、過度なストレスは悪影響になってしまうんです。
東日本大震災の時の避難所でも「ストレスは免疫力の大敵」「ストレスを抱え込まないで適度な運動を」と呼びかけられていた通り、過度に積もらない様にする事が大切。
- 新型コロナが怖い中でも出社しなければならない為、交通機関を使う
- 時差出勤や、社内特別時間シフトで生活リズムが狂う
- 自分も周りも過敏になっており、人間関係やその他色々ギクシャクしている…
などと、新型コロナの影響は”感染”そのものだけにとどまりません。
めちゃくちゃストレスが溜まるんですよね…
バイク乗りがこんな生活をしている上で「何がなんでもバイクに乗るな!」なんて言われたら更にストレスの上乗せになるのは明白です。
と、そんなストレスの蓄積をずーっとしていくとどうでしょう?新型コロナだけでは無く”自律神経失調症や心身症、神経症”と言った心理的・身体的症状があらわれる可能性も否定できません。
自分がウイルスをばらまく対象となり、他人への感染を広げるのは最悪です。
が、あれもダメこれもダメを律儀に守っていたがために別の病気を発症させてしまったら笑えませんよね…落としどころは必要かと思うんですよね。
新型コロナが起こすストレスはとても大きなものです。
「DV・離婚・殺人」なども起こっているのが現状です…ウイルスも十分に怖いですが、ストレスも舐めてはいけない対象なんですね。
しっかりとした対策をもってのツーリングでもダメなの?
私の意見である「ライダーの意思や工夫の徹底があればツーリングは良いと思う」のまとめをします。
最大限の予防徹底をすれば良いと思います。
- 3密の回避
- 3密以上の事をする「人がいる場所に近づかない、お店に寄らない、自分の物しか触らない」
- 休憩場所の徹底した選択
- 飲み物や食べ物は家から持参
最低でも上記の事をしっかりと意識し、実践できるなら良いと思うんですよね…
ストレス過多に陥って「身体的や精神的な病気」になっても話にならない…かといってバイクに乗る事が自分のストレス発散方法だというなら、今から探せと言われても更にストレスになるでしょう…
3密を避けた”軽いジョギングなどの運動”が良しとされているので、予防を徹底して行うソロツーリングなら良いと思いたいですよね。
だからと言って、やたらと出て良いわけでは無い
私としては「徹底したソロツーリングなら良いと思いたい」という意見を説明してきました。
しかし、そう思っているからと言って好きな時に好きなだけ出て良いのか?と聞かれたらそうは思いません。
ここからはライダーとして気を付けるべき事や、乗らなくても満足出来そうな事の提案をしていきます。
徹底したソロツーリングでも最小・最低限範囲で
「絶対に他人と触れ合わない状況だし、大丈夫!」と言って好きな時に好きな距離を走るというのは現状では良くないでしょう…
気持ちはとても分かりますが、確実に後ろ指を指される事になるかと思います。
新型コロナ蔓延中のツーリングは”楽しむため”のものでは無く”ストレスの低減・発散”を目的とし、乗れるだけで満足!という感覚を持つことが大切だと思います。
なのでいつもなら数時間かけて数百㎞と走っていたところを「30分だけ近場を回るだけ」などとし、長距離などは控えましょう。
長距離ツーリングを行って新型コロナに感染しなくても別の危険がありますからね。
疲労の蓄積も免疫低下の要因
長距離ツーリングなどで、どっと疲れを溜めてしまった場合は免疫力が確実に低下しています。
新型コロナももちろん、あらゆる感染症は免疫力が高ければ発症する事は無く「体内で処理」してくれます。
ツーリングを行うにしても”あくまでストレスの低減・発散”を目的とし、最小限に抑えるべきです。
距離が伸びればその分事故リスクも高まる
新型コロナによって病院のベッドは空きが無い状態となっています。
新型コロナでは死者もたくさん出ており、コロナ感染者以外のベッドを用意していられない状態なのが現状です。
酷い言い方をすれば「ツーリングという趣味をしていて事故に遭いました」なんて人は病院側も、こんな時に何してんだと思うでしょうし、それ以外の人達も必ず怒る事でしょう。
新型コロナが蔓延中で無くても事故は基本的に起こしたくない事ではありますが、今はそれ以上に良くないです。
バイクに乗る距離が伸びれば伸びる程、事故リスクは上がります…どうしても乗りたい場合でも最小限に抑えるべき。
誰とも触れ合っていない、近づいていなくても手洗いうがいは徹底的に
絶対に他人の何かしらに触れていないと自信を持って言えたとしても帰宅時には必ず”手洗いうがい”を徹底しましょう。
手洗いうがいを徹底しておけば「何も付着していなかった場合は良し」「もし何かが付着していたなら落とせて良し」という結果となり、実行しておく事で悪いことは1つもありません。
現状では、神経質なくらい体を綺麗に保っておくくらいが丁度良いんです。
と言う様に徹底したソロツーリングを行うにあたっても節度は大切だと思います。
”行く回数はかなり少なく・走る距離、時間は最小限”で行うのが望ましいでしょう。
そして帰宅後にはしっかりとした身体の洗浄・殺菌をする事は忘れてはいけませんね。
バイクに触れ合う事で気持ちが満足出来る場合もある
バイクに乗らないでも、バイクと触れ合う事で満足出来る人も多いのではないでしょうか?
外出を控える様に言われている現状であれば「整備やカスタム」に力を入れるなんてのも良いんじゃないですか?
- レブル250カスタム!印象が変わる厳選おすすめパーツ紹介
- レブル250のかっこいいプロ仕様カスタムが出来る!おすすめのセット紹介
- 【まとめ】大人気アメリカン「レブル250」おすすめカスタムパーツ紹介!
- 【2020年】汎用ウィンカーカスタムまとめ!小さな箇所、大きな変化
- バーエンドカスタムまとめ!小さな箇所だけど種類が豊富で迷うよね!
- バイクカスタムやメンテナンスに!あると便利な工具と工具セットのおすすめ
- 初心者でも出来る、バイクのブレーキフルード交換方法とエア抜き!注意点や必要工具の説明
- 初心者でも出来るバイクのブレーキキャリパー清掃!注意点や使用工具の説明
- 初心者でも出来るバイクのチェーン調整方法!注意点や使用工具の説明
などなど、たくさんのページがあるので参考にしてみて下さい。
どうせそこそこの期間「乗るな!」なんて言われるのであれば、同時にそこそこの期間動かせないという事でもあります。
であれば、パーツや工具を発注して届くまでの期間やカスタムやメンテナンスをする時間も十分に確保できるという事でもあります!
バイクと触れ合っているだけでも満足出来るという人は「カスタムやメンテナンス」はおすすめですね!
新型コロナとツーリングについてのまとめ
世界中で猛威を振るっている「新型コロナ」ですが、バイク乗り達もかなり参っている事でしょう…
SNSでは賛否両論が飛び交っており、TVやネットニュースでは暗い話が多い…
外へ出ないようにという要請…大変ですよね。
落としどころは必要かと思います「予防徹底したソロツーリング」を週に1回最小限の距離時間でなら良いと思いたいですよね。
ストレスばかり溜めていても良い事はありません…バイクに乗る事でしかストレスを発散出来ない人もいて、どうしても乗る場合は色々考えて覚悟をして乗る必要があります。
が、私は批判する気にはなれません…気持ちが分かりますからね。
そして、バイクに触れ合っていれば満足出来るという人は是非「カスタムやメンテナンス」をしましょう!
乗るだけではなく、整備も自分でしてあげる事で確実に愛着が湧きます。おすすめ!
色々と大変ですが、頑張って乗り切りましょう!
【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)