中型排気量帯人気を支えている『ヤマハ:YZF-R』シリーズと
『カワサキ:Ninja』シリーズにヨシムラから専用バックステップキットが登場!
クールな印象のグレーアルマイトカラーは、どんなカラーリングバイクとも相性抜群であり、ヨシムラというビッグメーカーが手掛けたバックステップは細かな所まで工夫がされており、ライダーを満足させる以外の選択肢が見当たりません!
今回はヨシムラから登場したバックステップキットを紹介していきますが
カッコイイバックステップキットが良くて
足を置く場所だから信頼できるメーカーで、品質が良いものが理想かな!
という人にピッタリとなっています。
バックステップキットは、よりレーシーに走る為にポジションを変える為のカスタムパーツですが、見落としていけないのが『ライダーが足を置く部分』という事です。
ライディングをしている時というのは、体重移動などでステップ部分に重さがのしかかります。
その為、ノーマルパーツから交換する。
いわゆるカスタムパーツへと変更する場合にはしっかりとした製品を選ぶべきと言えるでしょう。
ヨシムラから中型YZFとNinja用に
『X-TREAD』が登場したぞ!

ヨシムラはライダーなら誰でも知っている超有名パーツメーカーですね!
主にマフラーが世のライダー達を虜にしていますが、ヨシムラはマフラーだけではありません。
マフラー以外にも様々なカスタムパーツを出しており、名実共に実力は折り紙付きのメーカーとなっています。
その為、ノーマルパーツからカスタムパーツへの交換を行う際に、交換箇所が走行上重要な場所だったとしても製品的な信頼は厚いので品質を疑う人はいないでしょう。
そんなヨシムラから今回はコチラのバックステップキットを紹介していきます。
引用元:ヨシムラ
ヨシムラの『X-TREAD』(エックストレッド)が中型クラスを代表するスーパースポーツに登場しました。
その車種とは大人気である「YZF-R25/R3」「Ninja250/400」です。
ヨシムラのX-TREADとは、簡単に説明するとヨシムラのバックステップキットブランドの事であり、今回対応された車種以外にも多くの車種でX-TREADのバックステップキットが出されています。
さて、詳しい製品概要を見ていきましょう。
X-TREADの特徴
ヨシムラのX-TREADはライダーのレーシーなポジションにしたい!
という要望以外にも細やかな部分に気を配り、工夫をする事で小さなストレスも感じないとても洗練された製品となっています。
細かく、多段階の調整が可能
X-TREADの特徴として、ステップの各部が細かく・多段階に調整する事が可能となっています。
より自分の好みのポジションに合わせて、ギア操作・ブレーキ操作がし易く出来るのでライディングスキル向上に絶対的な影響力があるでしょう。
【ステップの位置】
引用元:ヨシムラ
ステップの位置を4ポジションに調整する事が可能となっています。
様々な体型、ライディングスタイルに対応する事が出来るので誰が使っても自分の好みの高さに合わせる事が出来ます。
バックステップキットによってレーシーなポジションに出来るのに加えて、更に自分の好みのポジションに微調整出来るのは良いね!
【ペダル先端の位置調整】
引用元:ヨシムラ
ペダル先端、いわゆるシフトチェンジやリアブレーキを行う所の調整も可能です。
調整はシフト側が3段階、ブレーキ側が2段階調整可能で『自分のやり易い所』や『履く靴の先端の厚み』に合わせて調整が出来ます。
シューズ系は比較的先端が薄いけど、ブーツ系は先端が厚い傾向があるから普段履く物に合わせれるのはシフトチェンジがよりし易くなるね!
【シフトペダルの角度調整】
引用元:ヨシムラ
シフトペダルの角度を5段階に調整可能です。
もちろんABSやブレーキスイッチに対応しています。
シフトペダルの角度が細かく変えれると、自分に合った所に調整出来て足首の負担軽減や、素早いシフトチェンジの助けになるね!
上記3箇所の調整を行う事が出来るので、より自分の理想とするポジションへ近づける事が可能となります。
自分のより良いフィーリングポジションへ調整するという事は、素早いシフトチェンジや繊細なブレーキングを行う事が出来る様になる為、ライディングスキルの向上に必ず貢献するでしょう。
細かな気配り機能が、ライダーの味方
ヨシムラはマフラーだけでは無い!という気合が『製品の細かな気配り』へと繋がっています。
よりライダーを高みに、より気持ちの良いライディングをと考えられた機能面はライダー達の味方以外の何物でもありません。
【ヒールプレート】
引用元:ヨシムラ
ヒールプレートは、ライディング中の強いホールド力にも耐える強度と、ライディングブーツが引っ掛かりにくい操作性を配慮された形状になっています。
ブーツ類の引っ掛かりはライダーにストレスを与えるし、引っ掛かってしまって操作が遅れると危険な場面もあるよね…
レーシーなポジションにするライダー達は峠やカーブを攻める事が多いでしょう。
そんな中でブーツ類が引っ掛かるとなるとちょっと怖いですよね…
攻める体感をした事が無い人は「なにそれ重要なの?」となるでしょうが、この気配りはとても重要ですね!
重心をダイレクトに伝えるステップバー
引用元:ヨシムラ
一般的なステップバーの加工は「ローレット加工」と言われるものです。
X-TREADはローレット加工よりも複雑な切削加工をしており、荷重や抜重をダイレクトに車体へ伝える事が出来る加工となっています。
正直言って、これに関しては聞くだけじゃ伝わらないよねw
カスタムして、乗って、ご賞味あれ!
【シフトチェンジ・ブレーキングの滑らかさ】
引用元:ヨシムラ
シフトペダル・ブレーキペダルの軸には2つのベアリングが組み込まれています。
この2ベアリング構造にはスムーズでダイレクトなシフトチェンジや繊細なブレーキフィーリングをよりし易くする滑らかさが備わっています。
リアブレーキが細かく繊細な調整は、コーナーを攻めるスピード走行の時や街乗りなどのストップ&ゴーが多い時の両方で活躍するね!
上記3点の工夫は聞くだけで伝わる人とそうでない人の両方が存在します。
しかし、装着して乗ってみると恐らく9割以上の人が違いを感じるでしょう。
カスタムパーツはそんな楽しみもありますよね!
見た目のクールさ◎
カスタムパーツは、性能や品質などがもちろん大切です。特に重要パーツはね!
でもせっかくカスタムするんだから見た目もカッコよくなくちゃ。
X-TREADはもちろんカッコイイですよ!
【ヒールプレート】
引用元:ヨシムラ
ヒールプレートは3面加工を施しており
そのデザインは『ヨシムラGSX-R1000レーサー』で採用された形状をオマージュされたレーシーな仕様です。
アルマイトカラーはクールなスマートグレーであり、派手さはありませんがどんなカラーリングのバイクともマッチする万能カラーとなっており、幅広いライダーが気に入るでしょう。
アルマイトグレーって派手さは無いけど、無骨でクールだよね!
なにより「ヨシムラX-TREAD」のロゴがワンポイントでオシャレ!
【この世に2つとないパーツ】
引用元:ヨシムラ
X-TREADのヒールプレート裏側には『高性能・高品質の証』としてシリアル番号がレーザーマーキングされています。
このシリアル番号はこの世に2つとして同じものが存在しないので、1つ1つがこの世に1つだけのパーツとなります。
高性能・高品質の証も魅力的だけど
この世に1つしか無いのは何か満足感がヤバいね!
2車種の取り付け状態
人気車2車種の取り付け状態をそれぞれ紹介していきます。
【YZF-R25 / R3】
車両右側

ステップ部拡大(リアブレーキ側)

車両左側

ステップ部拡大(シフト側)

【Ninja250 / 400】
車両右側

ステップ部拡大(ブレーキ側)

車両左側

ステップ部拡大(シフト側)

おわりに(まとめ)
バックステップキットはバイクをレーシーに乗りこなす為の優秀なカスタムパーツです。
バイクそのものの見た目も、バイクに乗っているあなた自身のスタイルもレーシーにしてくれて、姿だけでも速そうに見えますw
しかし、何度も言いますがステップというカスタムパーツは『重要な箇所』を信頼のあるノーマルから社外品であるカスタムパーツへと交換する行為です。
ボルト抜け・破損等があってはあなたの命が危険にさらされます。
あなたが信頼の持てるメーカーを選びましょうね!
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)