ライダーの相棒ともいえる『バックパック』ですが、めちゃくちゃ便利なバックパックがあるのって知っていますか?
その名もビームバックパック!
てかなんでバックパックがライダーの相棒と言えるの?
それはね、バイクって積載スペースが極端に無い車種ばっかりだからだよ。
下手したらお財布1つすらしまうスペースがないバイクも結構あるしねw
ライダー達は知っていますよね?
バイクは致命的に積載量が無いって事を…
そんなんだから、ちょっとツーリングに行って何かを買おうと思ったら何かしら積載できるスペースを自分で確保するしかない!
用意する積載スペースとすれば…
- サイドバッグ
- バックパック
- ボックス
- などなど
用意しようと思えば割とあるものですが、一番お手軽なのは『バックパック』です。
バイクに装着するバッグやボックスに比べ色々なロケーションに使用出来るという汎用性が高さや、比較的安価な所が人気の理由でしょう。
そんな人気なバックパックから、このページでは充電が出来て雨にも強いバックパックを紹介します!
充電が出来るなんて、「ロング・旅行・キャンプツーリング」時にかなり活躍できるポテンシャルを持っており、かなり便利に使える事間違い無いでしょう!
クリック出来る目次
充電できるバックパック
雨にも強いからツーリングで心配いらず!
こちらのバックパック、実はソーターパネルが正面部についているんです!
見た目もかっこよく各種ツーリング時はもちろん、通勤、通学にも活躍する超便利バックパックです。
収納力も十分であり、毎日でも使いたくなるとても優秀なバックパックとなっているので
『普段使い・バイクに乗る』などに使いたいバックパックを探している方にはとてもおすすめとなっていますよ!
装備品、愛用する用品にまず第一に大切な見た目のかっこよさも十分にあり、その上便利ときたら検討する余地ありですよね!
それでは紹介していきますよ!
アメリカ製の高品質ソーラーパネル採用
高品質な米国製ソーラーパネルを使用しており、その大きさは「296×195(mm)」の大型サイズで1.7Aの高出力可能なパネルとなっている為、iPhoneXなどの最近の大容量スマホにも対応できます。
軽量であり、柔軟なソーラーパネルは少しの歪みや衝撃はものともせず長い事愛用する事が可能となっています。
今回はライダー目線での紹介の為『ツーリング・通勤・通学』の際の使用に便利!とおすすめしますが、地震の多い日本でのもしもの備えとしても最適解では?と思うくらい充電機能付きバックパックは便利だと思います。
充電可能ガジェット種類も豊富の為、マルチに使える
ライダー目線で考えると主に『スマホ・カメラ・インカム』などの充電が欲しいと思う所ですが、このバックパックはまだまだ使い道が存在します。
少し参考画像が荒くて見づらいかもしれませんが、公式には上記のものの充電が可能となっています。
参考画像内に載っていないものでも、USBで充電できるものであれば充電できるので上記だけに留まりません!
バッグ自体にUSBの差し口が存在するため、いつも充電に使用しているUSBケーブルと充電したい端末を揃えておくだけでソーラー充電が可能です。
ソーラー充電が可能な場合は上記参考画像のように、バッグのブルーLEDが光るので可能状態がわかりやすく黒に映えるブルーのLEDがスタイリッシュでよりかっこよく見えます。
参考&注意点として、バックパック自体は発電は出来ますが蓄電をする事は出来ません。
しかし、モバイルバッテリーを充電する事は出来るます。
- ガジェットをそのまま充電
- モバイルバッテリーを充電し、モバイルバッテリーでガジェットを充電
と、2つのパターンで充電をする事が出来ます。
使い勝手、積載量も十分
ガジェットを充電する事が出来るのがこのバックパックの一番の売りですが、バックパックである以上ある程度の積載量を有しているべきです。
そんな事は言われるまでも無く十分な積載量をもっており、更に積載の使い勝手もとても良く仕上がっています。
メインスペースは普段使いの物や、着替えなどを入れるには十分のスペースであり
一泊二日程度の荷物であれば難なく積載する事が可能です。
バックパック自体にしっかりと型があるところがまたいいよね!
空間を形作ってあり、尚且つ開口部が広いから整理もしやすい!
ノートパソコンを積載するために作られたようなパッド付ポケットも備えているので、ビジネスマンにもピッタリ!
ノートパソコンを入れなくてもパット付きの為、タブレットやその他精密機器や壊したくない大切なものを入れるのに重宝しますね!
サイドポケット部はこれでもか!というくらい仕切りポケットが存在しているので
「何か入れるもの無いかなぁ…」とわざわざ探してしまいそうですw
ショルダーバッグ部にも小さなポケットが存在しており、これが地味に嬉しいですねw
男性でも唇をケアする時代…リップクリームなどの小物類を入れるのにピッタリのサイズ!
そうでなくでも、イヤホンや小銭入れなどを入れておくのに便利なので小さい割に使い勝手はかなり良い。
バイクに乗る姿
ライダーとしては『バイク+自分+バックパック』のセットで見てみたいところでしょう。
自分と合わせてみるのは手に入れてからしかできませんので、モデル画像を紹介します。
参照元:ニュースWebオートバイ
参照元:ニュースWebオートバイ
大きすぎず小さすぎずのパックパックはライダーのオシャレ装備や、バイクの見た目を邪魔する事無く、スタイリッシュにマッチしていますよね。
無駄なデザインが無くシンプルにまとまった見た目は、クールな印象を抱かせます。
おまけでビジネスシーンで使用する際も見てみましょう!
参照元:ニュースWebオートバイ
控えめなツヤ感とカラーで構成された生地はビジネスシーンにも上品で清潔感を発揮するため、何の躊躇いも無く使用する事が出来ます。
おわりに(まとめ)
バックパックなどの身に付けるものを選ぶ基準の中で結構大きな割合に当たるのが見た目ですよね!
自分が身に付けるものなら「かっこいいものが良い!」「可愛いものが良い!」と思うのは当然であり、オシャレさんには欠かす事が出来ない要素です。
バックパックでもそんな見た目のこだわりは妥協しない方が良いです。
妥協して選んだものは次第に使用頻度が減っていき、気づいたころにはもっと気に入るものを購入し、お財布に優しくありません。
バックパックを選ぶ際は『見た目も良く、機能面、利便性』をしっかりと検討して自分がこれ欲しい!と思うものを購入しましょう。
この様なたくさんの需要があるアイテムであれば、多種多様に存在するのでしっかりと探せば自分のニーズを満たすものは絶対に見つかりますよ!
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)